スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2009年08月15日

今日は「終戦の日」ではない

特に大日本帝国憲法より日本国憲法に価値を置く人にとっては。

しばらく韓国に行っていた。
韓国でニュースを見ていると、「最近日本では加害の事実よりも被害の事実に重点を置いて歴史教育を行っている。」との報道があった。東京大空襲や原爆投下など確かに大きな被害を被ったことも事実だ。犠牲になった人々や遺族にとってはそういった事実が全てになることもあるだろう。しかし日本は被害だけを受けた国ではないことも事実なのだ。そこをバランスよく教えることが必要ではないのか、ということだった。
さて、その報道の中でこんなことも言っていた。「私たちにとって8月15日は光復節ですが、日本人にとっては終戦記念日であって、戦争に負けた日ではなく戦争が終わった日として捉えられています。」
これは韓国メディアにとって、日本社会が8月15日を敗戦の日と捉えていないことが、ある程度奇異なこととして映った事を示唆している。

実際、日本人の多くは8月15日を「終戦の日」あるいは「終戦記念日」として捉えているが、実のところは大日本帝国が戦争に負けることを受け入れた日なのである。このことによって、大日本帝国憲法の価値観は完全に否定され、日本国憲法が新たに生まれることになる。だから、本当は日本国憲法の下に存在している日本社会としては、大日本帝国憲法が否定されたことは喜ぶべきことなのである*。

しかし実際は「終戦の日」あるいは「終戦記念日」として捉えるのが日本社会の主流になっている。このことは、特に日本によって被害を受けた国々にとっては大きな不安材料になる。
「敗戦」を「終戦」とすること、勝ち負けをあいまいにすることによって大日本帝国憲法の価値観が否定されたこともあいまいになってしまうから、周辺の国々は「実は日本は戦争に負けた(=大日本帝国憲法の価値観が否定された)と思っていないのでは?」と疑心を抱かざるを得ない。また、教科諸問題や靖国の問題、政治家の問題発言など、いろいろ重なりあって「やはり日本は反省していないじゃないか」と確信に変わってしまうのである。

日本は8月15日に「終戦」したのではなく「敗戦」した。そして、それは「大日本帝国」にとっては悲しいことであっても、「日本国」にとって喜ぶべきことなのだ。このことをはっきりさせない限り、いくら「終戦の日」で平和を願う催し事が、日本各地であったとしても全く説得力がない。
また、そういった曖昧さが野放しになる事によって、日本人自らの、日本社会や現代史を見る視座が著しく歪められてしまうのだ。

8月15日は「終戦の日」ではなく「敗戦記念日」として捉えるべきだと思うがいかがだろうか。

*もちろん個々人ではどう捉えようが自由であることに変わりない。だから、「自分は大日本帝国憲法の価値観が好きだ」というのも自由でいい。ただ、この自由に捉えて良い、という価値観さえも大日本帝国が負けたことによって初めて認められたものなのだ。
  

Posted by はぬる at 20:43Comments(0)日本とは