2011年07月04日
やくせない味
昔、学校の行事で蔵王登山があった。
確か夏休みだったと記憶しているが、山頂に着いたときはみんな喉が渇いていた。
丁度、自動販売機があって、コーラをはじめとする様々な飲み物の中には、やくせない味も売っていた。
それぞれ好きな飲み物を買っていたが、俺はスポーツ飲料水にしようか、やくせない味にしようか迷った。
けれど、汗だくになった後では、炭酸は少し遠慮したいということもあって、スポーツ飲料水を選択した。
「やくせない味は下界に降りたら何ぼでもあるだろう」という考えもあった。
しかし、そのころすでにやくせない味は生産をやめていた。
下界に降りたら…と思ったのは、その何日か前に近所の商店にジャンプを買いに行ったとき見た為であるが、今思えば確かにそのころにはすでにあまり見なくなっていた。
やくせない味を最後に見たのは、その蔵王登山だった。
そのとき買ったスポーツ飲料水は今でもふんだんにみられる商品だ。
蔵王登山の時にスポーツ飲料水ではなく、やくせない味を買っておけば、たぶん、こんな20年近く前の小さな出来事は印象に残っていなかった。
もうやくせない味を味わえない、と気付いた時はすでに遅かった。
まだ、缶ジュースに350mlカンがあり、1つ100円、ジャンプが一冊170円の頃の話だ。
考えてみれば、好きだったけどいつの間にか姿が見えなくなったものがけっこうある。
エスニカン、ルイジアナ、ビックリマン、カフェインが通常の2倍入っているというコーラ(商品名忘れた)…
お菓子などに限らなくても、
カルビナ(という喫茶店でイビサの隣にあった)、タマミヤ、ナナホシテントウ、カメノコテントウ(フタツボシテントウはよく見るが)、ホップ畑、桑の木…
先日某コンビニによったら、復刻版としてやくせない味を売っていた。
今度はためらいなく買った。

訳せない味、メローイエロー…
もうすでに味など忘れていて、飲んでも懐かしいとは思わなかった(どころか、こんなもんだったっけ?と思ってしまった)けれど、
パッケージは懐かしく、いつの間にか消えていったいろいろなものを、懐かしく思い出すきっかけになった。
※この文章を書く今の今まで、「訳せない味」を「やるせない味」と思っていた。
念のためにとネットでメローイエローのCMを調べたら、「訳せない味」が正しかったわけで、それを知った時はやるせなかった。
いや、「やるせない味」ってどんなんだよ…
確か夏休みだったと記憶しているが、山頂に着いたときはみんな喉が渇いていた。
丁度、自動販売機があって、コーラをはじめとする様々な飲み物の中には、やくせない味も売っていた。
それぞれ好きな飲み物を買っていたが、俺はスポーツ飲料水にしようか、やくせない味にしようか迷った。
けれど、汗だくになった後では、炭酸は少し遠慮したいということもあって、スポーツ飲料水を選択した。
「やくせない味は下界に降りたら何ぼでもあるだろう」という考えもあった。
しかし、そのころすでにやくせない味は生産をやめていた。
下界に降りたら…と思ったのは、その何日か前に近所の商店にジャンプを買いに行ったとき見た為であるが、今思えば確かにそのころにはすでにあまり見なくなっていた。
やくせない味を最後に見たのは、その蔵王登山だった。
そのとき買ったスポーツ飲料水は今でもふんだんにみられる商品だ。
蔵王登山の時にスポーツ飲料水ではなく、やくせない味を買っておけば、たぶん、こんな20年近く前の小さな出来事は印象に残っていなかった。
もうやくせない味を味わえない、と気付いた時はすでに遅かった。
まだ、缶ジュースに350mlカンがあり、1つ100円、ジャンプが一冊170円の頃の話だ。
考えてみれば、好きだったけどいつの間にか姿が見えなくなったものがけっこうある。
エスニカン、ルイジアナ、ビックリマン、カフェインが通常の2倍入っているというコーラ(商品名忘れた)…
お菓子などに限らなくても、
カルビナ(という喫茶店でイビサの隣にあった)、タマミヤ、ナナホシテントウ、カメノコテントウ(フタツボシテントウはよく見るが)、ホップ畑、桑の木…
先日某コンビニによったら、復刻版としてやくせない味を売っていた。
今度はためらいなく買った。

訳せない味、メローイエロー…
もうすでに味など忘れていて、飲んでも懐かしいとは思わなかった(どころか、こんなもんだったっけ?と思ってしまった)けれど、
パッケージは懐かしく、いつの間にか消えていったいろいろなものを、懐かしく思い出すきっかけになった。
※この文章を書く今の今まで、「訳せない味」を「やるせない味」と思っていた。
念のためにとネットでメローイエローのCMを調べたら、「訳せない味」が正しかったわけで、それを知った時はやるせなかった。
いや、「やるせない味」ってどんなんだよ…
Posted by はぬる at 21:06│Comments(2)
│雑感・いろいろ
この記事へのコメント
ワタシもメローイエローを久々に飲んだ感想は…
『こんな味だったっけ
』
でした
(笑)
そうそう
はぬるさんのブログに触発されて、サフラーバーガーに15年ぶりくらいに行ってポテト食べてきましたよ
メチャメチャ美味しかった

『こんな味だったっけ


でした

そうそう

はぬるさんのブログに触発されて、サフラーバーガーに15年ぶりくらいに行ってポテト食べてきましたよ

メチャメチャ美味しかった


Posted by まめたん at 2011年07月05日 14:58
まめたんさん
メローイエローの存在自体は懐かしいんですが、
味に関しては、当時のものなのかどうかってわからないですよね。
まぁ、当時のものなのでしょうが、飲む側が覚えていない、という意味で…^^;
絶対音感のように、絶対味覚なんてのがある人は覚えているものなのでしょうか…
サフラーのポテト、いいですよね~ ^◇^/
昔、山形の七日町にあった支店にはサフラーノートという、客がいろいろ書き込んでいくノートがあったのですが、ポテトとシェイクが話題の中心でした。
メローイエローも復刻したことだし、ここはぜひ、サフラーもチリヒレカツバーガーの復活を!!
メローイエローの存在自体は懐かしいんですが、
味に関しては、当時のものなのかどうかってわからないですよね。
まぁ、当時のものなのでしょうが、飲む側が覚えていない、という意味で…^^;
絶対音感のように、絶対味覚なんてのがある人は覚えているものなのでしょうか…
サフラーのポテト、いいですよね~ ^◇^/
昔、山形の七日町にあった支店にはサフラーノートという、客がいろいろ書き込んでいくノートがあったのですが、ポテトとシェイクが話題の中心でした。
メローイエローも復刻したことだし、ここはぜひ、サフラーもチリヒレカツバーガーの復活を!!
Posted by はぬる at 2011年07月05日 18:23