2011年07月14日

うりひゃ~!でーじまーさんどー^▽^

夏になると、そーきやごーやーちゃんぷるーが食べたくなる。
…て、ことで山形市青柳にある美ら海(ちゅらうみ)に行ってきた。

うりひゃ~!でーじまーさんどー^▽^

島唄が流れる店内の雰囲気はまさにうちなー
こんなして泡盛が並んでるのもなんだか懐かしい

うりひゃ~!でーじまーさんどー^▽^

そーきとごーやーちゃんぷるーをたのんだ

うりひゃ~!でーじまーさんどー^▽^

店の人は少し山形の人の味にあわせている、と言ってたけど、あんまりそうは感じない
おいしかったので、がーして一気に平らげた
^-^

ところで、
こーれーぐーすー

うりひゃ~!でーじまーさんどー^▽^


泡盛にトウガラシをつけたもので、ピリッと辛く、そーきにかけて食べる
けれどオレはごーやーちゃんぷるーにもかけて食べる
薬味だけれど、あまりかけすぎると飲酒運転になるのかなとも思うが、それでもかけてしまう

こーれーというのは高麗、ぐーすーは薬、という説がある
トウガラシのことをこーれーぐーすーと呼んでいたが、次第にこの薬味も呼ぶようになったとのことだ
琉球王国の交易時代に朝鮮(高麗)から伝わった、らしい
らしい、というのはトウガラシ自体もともと
ポルトガル→日本→朝鮮(秀吉の朝鮮侵略の時、という説がある)→琉球
と、いろいろ旅しているからだ
少なくとも、琉球の人は交易を通してトウガラシを手に入れたこと、交易網の中には琉球-朝鮮(高麗)ラインがあったことを示唆している
こーれーぐーすーは、現代の食卓にありながら、明(清)を中心とした冊封体制の中でアジアが大いににぎわっていた時代の様子を伝えてくれる生き証人だったりするのだ


同じカテゴリー(山形・上山)の記事画像
秋夕
「福島の人を(皆)西日本に疎開させるべき」という意見について
イビサ
めんたいすてぃっく
栗川稲荷
サフラーハンバーガー
同じカテゴリー(山形・上山)の記事
 秋夕 (2014-09-08 23:39)
 商業施設の多さ=いい街か (2012-10-20 22:21)
 「福島の人を(皆)西日本に疎開させるべき」という意見について (2011-11-21 13:21)
 洞窟にこもる山椒魚たち (2011-10-23 10:50)
 「風評」も「差別」もないことにしたい心理 (2011-09-27 21:39)
 白河以北一山百文 (2011-09-25 17:28)

Posted by はぬる at 11:03│Comments(6)山形・上山
この記事へのコメント
そーきそばは青春通りのお店しかしりませんでした♪
青柳にもあるんですね♪
美味しそぅ(o≧▽゜)o
Posted by 婆薔薇 at 2011年07月14日 11:40
婆薔薇さん
コメントありがとうございます
青春通りのお店、自分も好きだったんですが、2008年にはなくなっていました…T-T
どうしようか途方に暮れていたら、偶然見つけたのがこのお店でした
味も雰囲気もいいいお店ですよ~^-^
Posted by はぬる at 2011年07月14日 13:06
ども、ゆんたくです

ワタクシも一度店の前まで行ったんですが、入らなかった・・・



うまそうですねー



店主が沖縄の人とか?



友達になりたいっすねー



ワタクシも沖縄関係のお店やりたいです!
Posted by ゆんたくゆんたく at 2011年07月15日 08:11
ゆんたくさん
こんにちは
お店の人は山形の人みたいですよ~
沖縄が大好きで、あのお店を出したと言っていました
自分なんかも、わしたショップのような店を山形でやってみたいなぁ…
^-^
Posted by はぬる at 2011年07月15日 10:51
沖縄に一回しか行ったことないけど〜

沖縄大好き
お料理も大好き〜

こーれーぐーすも大好き


はぬるさんぜひお店を出してくださ〜い

こちらのお店にも行ってみたい〜
Posted by まめたん at 2011年07月15日 14:52
まめたんさん
沖縄、韓国、中国(含む台湾)、東南アジア、山形の物産店なんてのを夢想してはいるのですが…^^;
ノウハウやら資本やら、何をどうすればいいのか全く分からないので、今のところ夢でしかないんです…

んでも「夢は☆かなう(꿈은 ☆ 이루어진다)」ですよね^0^
Posted by はぬるはぬる at 2011年07月15日 15:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。